top of page

こんにちは、OKIです!

関東地方はもうすぐ梅雨ですかね☃


実は僕、コロナ失業以来、米軍基地内のホテルで料理人をしているのですけど👨‍🍳

自分で料理なんて滅多にしなかったのに、料理が好きになった理由...ここにも書きました。


コロナパンデミックにはボコボコにやられちゃいましたが、

昔の経験がなんとか今の僕を救ってくれています。 僕の職場ではシェフのレシピを1から、

にんにくをチョップするところから始める、ややこだわりのあるお店🧅


いろいろたいへんなのだけど、

お料理ができるようになっていって嬉しいと思うのは、

食べたいと思うものを自分でつくって食べられること☝️


おいしいもの食べると、幸せでしょ😽

マレーシアの居酒屋
Iza先生 in Japanese Restaurant

幸せキーワード 食 -MEALS-

いつでもおいしいものを食べていたい人へ、

どこに住んだらいいかお教えしましょう。


🇲🇾マレーシアでございます!



マレーシアは、おおきく分けると...

◎マレー系(Melayu)マレーシア人<おおむねイスラム教>

◎中華系マレーシア人<おおむね仏教・キリスト教>

◎インド系マレーシア人<おおむねヒンドゥ教・キリスト教・イスラム教>

◎マレー半島・ボルネオ半島先住民であるオランアスリ(Orang Asli)


このように、人種・文化が混在し営まれている国です。

国教はイスラム教とされていながら、条件付きで信仰の自由が認められているんです。


おもしろい国でしょう🙋


でね、国教がイスラム教なので中東からやってくる人やマレーシア人と結び紡ぐファミリー/ビジネスもたくさんあるんです。


そして歴史上、西洋文化に統制されていたことがあり、現在まで英語が第二公用語として使われているということ。


マレーシアの歴史には、太平洋戦争時代の日本による“占領”期や、後の発展の基となるルックイースト政策の対象として日本との関わりもとても深い関係があります。


※日本による単に力づくめの“占領”と表現だけでよいのか / 西洋支配下からの“解放のきっかけ”にもつながったと表現するのかは、僕は後者も一理あると信じています


こうしてみると、衣食住もそれぞれだということがわかりますね💡


🌿マレーシア料理

🌿東南アジア諸国の料理

🌿中央アジア諸国の料理

🌿中東諸国料理

🌿中華系料理

🌿インド系料理

🌿ウエスタン料理

🌿韓国料理

🌿和食

🌿オリジナルマレーシアと異文化フュージョンで生まれたNEOマレーシア料理


ありとあらゆる文化発祥の料理が街じゅういたるところにあるのです!


しばしば海外渡航先の食文化が心配...という声があるけれど、

そのバラエティ豊富さをみればかならずどこかにお気に入りができる!というわけ😋


僕のメッセージサイトのPHOTOギャラリーは👉👉👉こちら

なにコレ食べ物ばっかじゃん!っていわれちゃうかもしれない

(そのくらい現地のグルメが好き🎈)


ミュージシャン俳優のGacktさんは、

マレーシアを移住先に選んだ理由のひとつは食の幅広さだといっていました🎤


話題の公認切り抜き動画は👉👉👉こちら(本題 3分30秒~)


僕も現地に住んでいたとき、

昨日はKorean、今日はArabic、明日はChinese、明後日はSpiceたっぷりCurry、たまにはSUSHI...

というような感じで本気で食が楽しい毎日をおくっていましたから😋👌

マレーシアの和食レストラン
IZA先生 with お刺身セット

多彩な食文化にもそれぞれ健康や環境に適応するための知恵が秘められていて、

知れば知るほど味わい深くなるし、なるほどTHE WORLD🤔🤭


いま僕の住む東京ではなかなかみつからなくて(材料もお店も)

僕がいつも恋しくMissingするのは、


  • イエメンやサウジアラビアなど発祥の中東料理 イラン料理も美味しい😘

マレーシアの中東料理
Arabic cuisine

  • ウズベキスタン/カザフスタン/ロシアなど中央アジア料理🐴

ウズベキスタン料理
Central Asian cuisine

  • ナシカンダール(Nasi Kandar) / バナナリーフ🌿 マレーシア代表料理のひとつだが、スパイスマスターにでもならなきゃツクレナイ😬

バナナリーフ
Nasi Kandar / Banana Leaf

マレーシアでしか食べられないグルメはたくさんあるのですが、

お腹すいたのでここまでにしますね🙇


もし東京で『こんなお店あるョ!』っていうおすすめをご存じの方がいらしたら、

ぜひ教えてくださいませ!


行けばわかる、マレーシアはグルメ天国!

ぜひ体験していただきたいです👍👍👍



Thank you for your attention🌷 Meals matter your health and happiness👍



 


 OKIのメッセージサイトはコチラ↓

マレーシア留学

応援フォロー&シェアよろしくお願いします👍

OKI DOKI RAISE on X
OKI DOKI RAISE on Instagram
OKI DOKI RAISE on Facebook
Youtubeページ

“食べるの、好きですか?マレーシアはグルメ天国!Meals matter your happiness!”読んでくださりありがとうございました!


こんにちは、OKIです!

新社会人・新進級生の皆さん、お元気ですか?


5月の下旬となれば、

もう着るもの困らない感じです。

夜用に、バックパックに羽織れるものをいれておけばOKね👌



以前、

『初心者向け英会話練習法』の記事でも触れたのだけど、

今日も新中学生の英語教育やこれから英会話を始めるときにイチバン最初に気をつけておくべきポイントについて書いていきます。


語学留学
英語ブログ
にほんブログ村

←クリックにご協力ください☆ 

オックスフォード出版
マレーシアの語学学校で採用されている英語教材
公立中学校の英語教育のお話

先日、この春に中学校へ進級した中学生親子のお宅へお呼ばれし、

カジュアルトークも兼ねてこれからの英語学習準備についてお話しました。


お母さんはハンドメイド美術作品の販売やスタジオ指導などを手掛けるベテランアーティストで、

最近は円安渦の影響か、外国人のクライアントが増えてきているのだとか。

息子さんの新中学生クンに学校生活をいろいろきいてみると、まだ始まったばかりではあるものの、概ね楽しくスタートできているみたいです🌷


数年前、僕はしばしばマレーシア現地のインターナショナルスクールの視察に携わっていたことがあり、そのとき驚いたことのひとつが、生徒全員がタブレット端末を支給されていて親との連絡網もオンライン化されていたっていうのだったんだけど・・・🇲🇾

今では日本の公立中学校もそのようになってきているときいて、時代のギャップを感じてしまいましたね。


彼によれば、この初めての学期で現在英語の授業で行われているのは、英単語(Vocabulary)を使ったロールプレイングゲーム(ビンゴゲームなど)だそう。勉強というよりは本人の感想的にも楽しい授業なようで、それはいいことだなーと思いました。(←英語学習でイチバン大事なこと❗)


現段階では公立小学校でも英語に関する授業が導入されてから4年目...とはいえ、

1~4年生が週1時間程の学校が多く、高学年でも週2時間あるかないかという現状…。

そうした現状で、中学校に上がってとつぜん英文法を始めるとなると、

その点やはり平成までの英語教育スタイルが革新されているかというとそうではない気がします。タブレットは間違いなく革新的ですけどね。


いま日本が、世界が、どんな姿で動いているのか、何が必要なのかを知る機会の少ない子どもたちにとって、“ナニナニを、なんのために学ぶのか?”が、教育する側からも全くガイドライン化されていない、かつ重要度の高いものが“英語”です💡


新中学生や小学校高学年からの“英語の触れはじめ”が本当に大切なのです。


英語に関する日本文化の苦手ポイント

  1. 外来語をカタカナで表していること

  2. 認識する母音・子音の違いや音の数

  3. 文法の違い(英語と日本語はほぼ真逆)

  4. 間違いを恥じることが優先しがち / 完璧主義 etc...


様々ありますが、

なかでも“英語の触れはじめ”に最も向き合うことが重要なのが

『1.外来語をカタカナで表していること』です💡


英語でイチバン最初に触れるものって何でしょうか?


A B C D ... X Y Z ですね💡💡


冗談抜きで、最重要ポイントはここ❗❗



みていきましよう👀


A エー

B ビー

C ?? (←ここ怪しいんです、僕ら日本人)

     :

     :

F エフ (←ここも怪しい)

     :

     :

H ??

     :

     :

L エル

M ??

N ?? (←MとNの違い、カタカナではがんばっても表せない)

     :

     :

R ?? (←アール?ではないのです)

     :

     :

V ブイ (あえてカタカナでならば“ヴィ” と表しましょう)

W ?? (ダブル?ではないのです)

     :

     :

Z ?? (ゼット、ではありません)


結論のまえに、まず知っておきたいポイント!それは...


“A~Zまでのカタカナ読みをおぼえてはいけない”ということです⚠


これをカタカナ読みでおぼえてしまうと、

英語の習得にとてつもなく遠回りをすることになってしまうのです⚠⚠



よくある例①:

RIGHT(方角の右 / 正しい / 権利 etc)と言うときに「ライト」と認識していると、

多くの場合RIGHTではなくLIGHT(光 / 電気 etc)と伝わってしまいます。


よくある例②:

SEA(海)・SEE(視る / わかる etc)

「シー」というと、SHE?と間違えられてしまいます。


よくある例③:

Mc Donalds(マクドナルド)

「マクドナルド」ってなに??となってしまいます。



という僕自身も、

発音記号やその読みを完璧に理解しているわけではなく改めて勉強中。(そのくらい大事だと気付いたからです)



まずこのイチバン最初A~Zまでの正しい発音のしかたを練習&理解することが、

とても

とても

とても

とても

とても、とてもとても大事❗


そして、

次にフォニックスという発音練習に進んでいくと、さらに音の成り立ちや違いを理解することができるのですね。


A~Zの読み方こそが、

日本の子どもたちがほぼ確実に出会うであろう英語の入り口です。


文法や英単語をやるまえに先ずは!

マスターしておくとよいポイントのお話でした🙆


音声&発音記号付きの動画は

こちらの記事をご参考ください。


今後も生徒さんとOKI DOKI RAISE流英語コーチングプランを

作っていきますので、どうぞ引き続きレポをお楽しみに!



Thank you for your attention🌷 Good luck with your new school life👍



 


 OKIのメッセージサイトはコチラ↓

マレーシア留学

応援フォロー&シェアよろしくお願いします👍

OKI DOKI RAISE on X
OKI DOKI RAISE on Instagram
OKI DOKI RAISE on Facebook
Youtubeページ

“英語教育と新中学生”読んでくださりありがとうございました!




こんにちは、OKIです!

GWが終わりましたですね。


通学 / 通勤...

ブルーな方、リフレッシュして気合が入った方、

いらっしゃると思いますが、無理はしないでマイペースにいきましょうよ。


マイペースじゃなかったら、誰ペース・・・?


合わないものに無理に同調強いられたり、我慢ばかりしていると、

ガンになってしまいますからね。


語学留学
英語ブログ
にほんブログ村

←クリックにご協力ください☆ 

鹿さん

いつも僕のブログやメッセージサイト連携のSNSに目を通してくださる皆さん、

本当にありがとうございます。



ところで、 このネーミングはなぜ“OKI DOKI RAISE”?? と興味を抱いてくれた方がいらっしゃるかどうかは不明ですが、

そこにはちょっと意味があるのでご紹介させていただきます☘️



僕のGiven Name(名)は漢字で書いて「大(おおき)」といいます。

それを僕の親は「OKI」と英字表記し授けてくれました。


ただ、特に日本ではOKIと綴ると...

多くの場合、「おき」って読まれてしまうんですけどね。

それを順令式ローマ字読みというそうです。順令式は、

主に日本で教わるローマ字スタイルのこと☝️



では、

OKI DOKI」ってどんな意味があるの?


この詞は、僕がオーストラリアにいたときに

知ったのだけど、英語のハッピースラングのようなもので、

「OK!」とか「Let's ~!」「さぁ!」的な意味があります🦘


僕の名前とちょうど掛け合っているんです(^_-)-☆

そして、「Raise

これは自動詞で「(上へ)あげる↑」という意味で使われます。


OKI DOKI RAISE!

“Let's raise!”“さぁ、上を向いて!”“上に向かって!”

という僕なりの意味・想いを込めた、ということです。

Oki Doki Raises Japan Up🌟

といえるかどうかはわかりませんけど💧

Raise Up

僕がこのブログやメッセージサイトで届けたい内容は、

決して英語や留学のアカデミックな得策のためだけではありません。


寧ろ、

英語とか海外とか、自分ごとに考えたこともないというような若者たちへ

目を停めていただけたらと思いながら、いつもメッセージを書いています。


先日、US大統領が日本人の傾向に対して何かを言って話題にもなっていました🇺🇸

僕は、彼の言ったことにそうだとも、そうでないとも、思わないのだけど。


ただ、一理あるとすれば、

僕たちは僕たち自身で世界をみよう、拡げようとする姿勢が少ないこと。世界はどんどん多様なアイディアを交差しあい、僕たちの日常ではないグラウンドで次世代のビジネスを進めているのです。



僕が提案するマレーシアという学びの環境は、

今日2024年の日本のネガティヴな部分に対する特効薬的価値や

これから順応していくべきヒト・モノ・文化が

いっぱいにあふれている場所です🇲🇾


自分に自信が見いだせない若者、

進路に迷う若者にまず触れていただきたいのは、

“英語・英会話”とマレーシアにみられる“多国籍多文化共同体”です。


そこで、日本では思いもよらなかった自分の可能性や価値に気づき、

異文化を恐れずにコミュニケーションすることができるなら、

本当の日本の美しさをアピールしもっとビジネスできる、

そんな社会づくりにつながらないでしょうか。


先端だけじゃなくて、底上げもチカラづけて、

20代でうつ病にかかったり、たくさん恥をかいたりしてきた僕は、

今でも一緒に恥をかきながらだって日本の若者を応援したいと思っています。


道に迷ったり、あきらめそうな若者の皆さん、

どうぞ、お気軽にメッセージを🙋


また、英語学習・留学・海外転職をお考えの方、

相談してみたいことなどおありの際はご連絡ください💁



みんな英語できるようになったら...

外国人恐れずに堂々とコンタクトできるようになっていったら...


ニッポン、全力でパワーアップできるはずですよ🗾


Raise Japan Up!





 OKIのメッセージサイトはコチラ↓

マレーシア留学

応援フォロー&シェアよろしくお願いします👍

OKI DOKI RAISE on X
OKI DOKI RAISE on Instagram
OKI DOKI RAISE on Facebook
Youtubeページ

“OKI DOKI RAISEというネーミングに込めた想い Raise Japan Up!”読んでくださりありがとうございました!







​英語- 将来やりたいこと - 英語 - 就職 - あなたの一歩を応援 - ボーダーレス社会

bottom of page